
新着情報
令和7年度蔵王ジオパーク講座「ざおうジオパークカレッジ」を開催します
令和7年度蔵王ジオパーク講座「ざおうジオパークカレッジ」を開催します! 日時 【時間】 10:00〜12:00(開場 9:30) 日にち 内 容 講 師 7/12(土) 蔵王の地質・地形①〜蔵王山と青麻山 山形大学理学部
協議会だより「じお★ふぁん」Vol.12 発行!
蔵王ジオパーク構想の魅力や活動を発信する協議会だより「じお★ふぁん」の第12号を発行しました! こちらのお知らせページでダウンロードできるだけでなく、蔵王ジオパークセンター(遠刈田地区公民館内)等で紙媒体も配布しています
【受付終了】認定記念!3/16(日) 冬ツアー「ふゆの遠刈田さんぽ」
日本ジオパーク認定記念!蔵王ジオパークの冬ツアー「ふゆの遠刈田さんぽ」を開催します! 認定ガイドがご案内する「地球目線」のまちあるき、さんぽシリーズ第1弾! 2,000 万年前から現在まで続く、大地と人の歴史をたどる旅へ
日本ジオパーク認定!蔵王ジオパークが誕生しました!
本日(2025年1月27日)開催された第53回日本ジオパーク委員会にて、蔵王ジオパークは日本ジオパークに認定されました。蔵王ジオパークの誕生により、日本ジオパークは48地域(うち10地域が世界ジオパーク)となりました。
協議会だより「じお★ふぁん」Vol.11 発行!
蔵王ジオパーク構想の魅力や活動を発信する協議会だより「じお★ふぁん」の第11号を発行しました! こちらのお知らせページでダウンロードできるだけでなく、蔵王町内の公共施設等で紙媒体も配布しています。
令和7年度蔵王ジオパーク講座「ざおうジオパークカレッジ」を開催します
協議会だより「じお★ふぁん」Vol.12 発行!
【受付終了】認定記念!3/16(日) 冬ツアー「ふゆの遠刈田さんぽ」
日本ジオパーク認定!蔵王ジオパークが誕生しました!
協議会だより「じお★ふぁん」Vol.11 発行!

蔵王ジオパークとは
景勝地・御釜で知られる蔵王山の東麓に広がる蔵王ジオパークには、火山活動によって形成された大地とその上に育まれた自然、
そして、火山や自然と共に生活してきた人々の歴史が刻まれています。
今あるものを、わたしたちだけが利用し楽しむのではなく、将来の人々にも残していけるように。それらを守りながら活用することで、
蔵王の景色から地球全体のことを考えられる人を育てるために。
宮城県蔵王町は、ジオパークの活動を通して、持続可能な地域社会の実現を目指します。

蔵王ジオパークとは
景勝地・御釜で知られる蔵王山の東麓に広がる蔵王ジオパークには、火山活動によって形成された大地とその上に育まれた自然、そして、火山や自然と共に生活してきた人々の歴史が刻まれています。
今あるものを、わたしたちだけが利用し楽しむのではなく、将来の人々にも残していけるように。それらを守りながら活用することで、
蔵王の景色から地球全体のことを考えられる人を育てるために。
宮城県蔵王町は、ジオパークの活動を通して、持続可能な地域社会の実現を目指します
蔵王ジオパークの見どころ
ジオパークとは
過去の地球の活動によって生み出された景観が大切に守られ、教育や持続可能な開発に活用されている地域のこと。形を変え続ける大地を通して地球の歴史を学び、人と地球が共存し続けられる未来を目指しています。
ジオパークとは、過去の地球の活動によって生み出された景観が大切に守られ、教育や持続可能な開発に活用されている地域のこと。形を変え続ける大地を通して地球の歴史を学び、人と地球が共存し続けられる未来を目指して活動しています。
日本ジオパークは48地域(うちユネスコが認定した世界ジオパークは10地域)あり、それぞれが地域の特色を生かした取り組みを行っています。
