松川エリア
文化サイト「疣岩円形分水工」

「分水工」は農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる施設です。澄川から取水された水は、遠刈田発電所で水力発電に利用された後、サイフォンの原理で松川の下を渡し、疣岩円形分水工で7割が澄川用水路に、3割が黒沢尻用水里路に分水されます。
※現地に解説看板があります
駐車場
県道12号線沿いに駐車可能なスぺース有り(退避所に2台)
「分水工」は農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる施設です。澄川から取水された水は、遠刈田発電所で水力発電に利用された後、サイフォンの原理で松川の下を渡し、疣岩円形分水工で7割が澄川用水路に、3割が黒沢尻用水里路に分水されます。
※現地に解説看板があります
県道12号線沿いに駐車可能なスぺース有り(退避所に2台)